今日は変な日だった。
取引先のアドレスを書いた紙がなくなり、帰宅途中で、駐車場からオフィスに引き返して。
マンションの戸がなぜか開かず、後ろから来た車に、全然、気づかずに、かなりヤバカったり。
いやいや、たまらんかったな。
このごろ、「自分を見失う」大げさに言うと、「自分の正気がいまいち信じられない」よ~なことが、結構、多い。
それだけストレスの多い、緊張する環境に身を置いているのは事実だが・・・
むろん、この対策・癒しも瞑想の役割。
まずは、トランス状態に。。。。
今日は、ストレス解消を意識して。。。。
・・・なるほど、イライラは、自分のアホさ加減に、自己嫌悪を感じたものだった。自分を責める気持ちを解放。
→を少し、曲げてみて、Never put you down! 「今度は自分を見失わないぞ」と深い決意のエネルギーへ。
ここで、1回目の瞑想終わり。次に2回目。
・・・・思ったのだけど、今日は失敗だらけ。→これはそれだけ新しいことに挑戦しているということ。
だから、毎日毎日、失敗があっていい。それって、少なくとも挑戦して生きている証。
・・・その意味では、失敗だらけの、とっても前向きな良い日だった。
ここで2回目終わり。次、3回目は、自己暗示を入れて。
「日々、僕の全てはより協力的になり、成長している」そして、最高にバランスが取れた、自己に深く実在する自分のイメージを。
・・・まあまあかな。
ここで、3回目終わり。次、4回目は肩の痛みへのヒーリング。
出来るだけ素直に肩の痛みを感じ取ろう。・・・とにかく素直に肩の痛みに向かう。痛くなっても、逃げずに。「痛いよ~」と心の中で叫ぶ。
・・・これがいつのまにか、「怖いよ~!」「怖くない!」という叫びに変わる。
これは、対人恐怖症とそれと戦う自分。毎日の感情体験。
つまりは、「怖い!」が胸のコリ。(身をすくめる)
「怖くない!」が肩、肩甲骨のコリ。(胸を張る)
これが肩の痛みの大元の原因。
「怖い」という感情は自覚していたが、「怖くない」は知らなかった。。。
ここで、4回目終わり。5回目は、鼻のヒーリング。
鼻の中を意識で探検する。こんなところにも、結構、広い世界がある。
6回目は、呼吸法の訓練。というか呼吸に乗せて、ただ心を空にして。
深まっているような気もするけど・・・
- 1991/12/06(金) 07:30:44|
- 瞑想の記録|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0